誰でもハマれるお手軽趣味を公開

みんなが簡単にハマれる趣味を随時紹介していきます。

薄桜鬼の土方歳三がイケメン過ぎます!本物の土方歳三もイケメン!?

世の中ではよく「イケメン」と言う言葉を耳にしますが、例えば、歴史上の人物の中で「イケメン」は誰?の問いに「土方歳三」の名前がよく上がります。「土方歳三」という人は本当に「イケメン」だったのでしょうか。

土方歳三とは?

多摩のバラガキ!土方歳三

土方歳三は現在の東京都日野市で土方義諄(ぎじゅん)の四男として生まれました。新撰組組長の近藤勇とは同郷で、ともに天然理心流剣道近藤周助の門弟でした。

土方 歳三(ひじかた としぞう)
生年月日:1835年5月31日
没年月日:1869年6月20日
出身地:現在の東京都日野市
所属:新撰組(副長)→蝦夷共和国

土方歳三は、石田村(現在の日野市)の大きな農家の6人兄弟の末っ子として生まれ、小さい頃はヤンチャな子供だったそうで、周りの人からは「バラガキ」(触ると痛いイバラの様に乱暴な少年)と呼ばれていたそうです。

新撰組の鬼副長

新撰組京都守護職(今でいう京都府警)の松平氏が、京都の警護と治安維持のために組織した集団です。土方歳三はその新撰組の副長を務めていたわけですが、鬼のような人物で厳しい掟を破った者には容赦がなく、敵を殺した数よりも、掟を破った身内を殺した数の方が多かったそうです。新撰組のために、あえて憎まれ役を買った人ですね?

箱館戦争で新政府軍に対して、最後まで抵抗を続けたが、箱館の一本木関門にて腹部に銃弾を浴び戦死しました。その時土方は35歳で近藤勇が斬首されたと同じ年でした。自分の死を覚悟していた歳三は、5月5日市村鉄之助(土方の身につかえていた)を郷里の日野に使いに出し、遺品(写真・毛髪)と次の辞世の歌を託したそうです。

「たとひ身は蝦夷の島根に朽ちるとも 魂は東の君やまもらん」(例えこの身が北海道の函館で朽ちるとしても、私の魂は将軍を守り続けるの意」

映像での土方歳三

新撰組は今まで様々な役者さんたちにより、小説や大河ドラマ、舞台などで演じられて来ましたが、1965年の「新選組血風録」で主役の土方歳三役を演じた栗塚旭さんが、私達が想像している土方歳三のイメージを決定づける、ハマリ役となり評判を呼びました。今でも土方歳三といえば栗塚さんとの声が根強いようです。

他にも様々な個性の人達が、土方を演じているのですが、それを見てしまうと土方歳三像がわからなくなってしまいそうです。栗塚旭さんのクールな演技と容姿から、土方歳三像はきっとこんな人なんだろうと、人々は想像していたのでしょうね?

土方歳三のイケメンぶりは?

イケメンとは?

「イケメン」と聞くと、見てるだけで癒されるようなジャニーズ系を想像してしまいませんか?イケメンは「鼻が高くて、目がぱっちりして、背が高い」とか、何か条件があるものでしょうか?

江戸幕末期の成人男性の平均身長は155~157cmほどだそうですが、実際、土方歳三は背はそれほど高くはないですよね?そもそもイケメンの定義とは、どのようなものなのでしょうか。

イケメンは、日本語で美男子を指す俗語である。「いけ面」とも表記される。一般的には、女性から見て容貌の魅力的な男性を指す。二枚目。「イケてる」+英語「men」から派生して「面」の意味が加えられた。対義語はブサメンである。

 

土方歳三は本当にもてた?

土方歳三は女性からだけでなく、男性にも本当にもてたみたいです。実際にもてたというエピソードを挙げて見ました。

■土方家の長男、為次郎の紹介で、三味線屋の看板娘でお琴さんという人と挙式寸前までいったそうですが、結局実らずでした。

■木箱いっぱいに女性から届いた恋文を入れ、京都から故郷に送っていたそうです。受け取った親戚は京都の土産かと思ったら、恋文で、一筆「もてて、もてて、仕方がない」と、書いてあったようです。

■土方が綾瀬川で魚釣りをしたら、近所の農家の娘さんが「イケメンがいる!」と、たくさん押しかけて大騒ぎになったそうです。

新撰組で見るイケメン

新撰組沖田総司は平目顔で目が左右が離れていたそうですが、結核持ちなので薄命の美男子にされたという噂もあります。また、佐々木愛次郎、永倉新八が美男子だといっていた記録が残っているそうです。藤堂平助も美男子だったと言われていますね。

現代にも通用する幕末のイケメン

幕末の時代に生きた人で、イケメンと言われる人は他にもたくさんいると思います。戊辰戦争で散った会津藩家老の横山主税常守も、充分今の時代に生きていてもイケメンと通用する容貌ですし、、享年22歳で自刃を遂げた渋沢平九郎も、とても150年ほど前の幕末の人とは思えないほどイケメンです。

しかし、土方歳三の肖像写真を見る限り、そのイケメンぶりはもはや殿堂入りと言っても良いほど、幕末の人物では一番ではないかと思います洋装で椅子に座っている姿も、何か自信に満ちあふれた感じで、色白で端正なマスクでしかも当時としては長身です!以前から名前自体もかっこいいなと思っていましたが、その生き方までもが、とても潔くて魅力がありますよね?

会津に残っている書簡には土方のことを「漆のような黒髪、役者のような美男」と書かれています。身長も167cmくらいだそうで当時にしては高かったようです。写真の彼が現代に生きていたとしても、美男子としてもてはやされていたかもしれませんね?江戸時代のイケメンは現代女性の好みなのかも知れません。

土方に見るもてる男とは?

確かに姿かたちが美しい「イケメン」はもてるでしょう。しかし、「整った顔」の基準は時代によって変わりると思っていました。もてる要素はイケメンだけではないと思いますし、総合的に見ても女性を魅了する男性って事ですよね。

生き様がイケメン?

堂々と自分を持った男性はかっこいいですよね?決して俺様ではなく、人望が厚く男気があり、責任感が強い男性に惹かれます。人間は総合的に評価されるものだと思います。

新撰組時代は、局中法度を徹底的に守り抜き、粛清の嵐を巻き起こす冷酷な男のイメージが強いですが、近藤が死んでからはいつも温和で冷静だったといわれています。最後の地、函館では温和で皆から慕われていたそうです。

若い頃は恋沙汰もあったようですが、大人になるにつれて、真面目さや硬派さが表に出てきた感じですね?男の散り際として見た土方の最後、一人になっても貫き通す、後にはひかない男の覚悟が垣間が見られます。

土方の名言

土方歳三は数々の名言を残していますが、名言を見ると、彼ほどストイックに「武士」としての生きざまを貫こうとした人は他にいないかも知れませんね?

皆、自分の道をゆこう

新撰組解散の時の言葉です。(燃えよ剣/司馬遼太郎より)

世に生き飽きた者だけ、ついて来い

命を落とす直前の最期の突撃の時の言葉です。(燃えよ剣/司馬遼太郎より)

目的は単純であるべきである。思想は単純であるべきである。

沖田総司との会話で「刀とは、工匠が人を斬る目的のためにのみ作ったものだ。刀の性分、目的というのは、単純明快なものだ。新撰組は節義にのみ生きるべきである」と語っています。「あれこれややこしく考えるよりも、物事は単純明快なほうがいい」という意味。(燃えよ剣/司馬遼太郎より)

男性が認めるイケメンとは?

「イケメン」の評価は同性の評価と異性の評価は、必ずしも一致しないと思います。女性が言う「イケメン」は顔だけ、男性の言う「イケメン」はもっと内面も含めている様な気がします。男性が男性を「かっこいい」というのは、「人間性」を褒めている場合が多いように思いますが、いかがでしょうか?

薄桜鬼(はくおうき)とは

2008年にアイディアファクトリーオトメイト)から発売された「新選組を題材にした恋愛乙女アドベンチャーゲーム」です。恋愛対象キャラクターに「土方歳三など、史実上にいる新選組隊士をモデルとしています。

ゲームだけでなく、TVアニメなどや2013年には劇場版アニメーション2部作が公開され、バラエティ豊かなグッズも人気です。幕末ストーリーに吸血鬼要素を融合させ、最後まで武士として必死に生きようとする新選組の姿を描いています。薄桜鬼ではどのキャラも少々脚色はされてはいるものの、言動や周囲からの印象はあまり変わらないようです。

薄桜鬼の土方歳三

f:id:katuo29:20170121140814p:plain

 出典:http://ameblo.jp

薄桜鬼での土方歳三は主人公的キャラクターです。新選組局長の近藤、新選組の事になると、わが身を一切考えなくなるほどの人物です。漫画やドラマでは美形が多い、沖田総司斎藤一は実際は、あれ?という感じだったそうですが、薄桜鬼の土方もとても美形でかっこいいです。

薄桜鬼での土方歳三の心に響くセリフ

薄桜鬼の土方歳三にもやはり多くの心に響くセリフがあります。仲間を鼓舞する強い心と「新選組」「近藤勇」を思う彼の熱い思いが伝わってきますよね?

信じたものの為に、自らの道を貫き通し、最後まで戦い続ける

お前らここに何しに来たんだ?戦争しに来たんだろ?だったら死ぬ覚悟くらい持ち合わせてるはずじゃねぇか

薄桜鬼 「土方歳三」心に響いた台詞集。

土方歳三はイケメン」についてのまとめ

土方歳三はイケメン」についてのまとめ、いかがでしたか?彼は自他ともに認める幕末のモテ男だと言う事がわかりました。それは決して顔だけの話ではなく、心もイケメンだったという事ですよね?