誰でもハマれるお手軽趣味を公開

みんなが簡単にハマれる趣味を随時紹介していきます。

千葉県「香取神宮」のご利益!鹿島神宮との関係って?

千葉県の香取神宮は古来より朝廷や武家に重視されてきた神社でした。その香取神宮のご利益は勝負運です。勝負運のご利益といえば、香取神宮の対岸にある鹿島神宮も…。2つの古社の気になる関係も紹介します。

 

千葉県のパワースポット香取神宮

千葉県のパワースポットというとまず最初にあげられる香取神宮は、千葉県香取市にあります。
今は全国に「神宮」と名前に付く神社がたくさんありますが、平安時代以降明治になるまで、神宮を名乗ることを許された神社は3社だけでした。1つは伊勢神宮。残りは、今回紹介する香取神宮と、利根川の対岸にある鹿島神宮なのです。

香取神宮

数ある畿内や九州の古社ではなく、東国の神社が重視されていたというのは意外ですよね。
今回は、香取神宮の由緒とご利益を見てみましょう。また、何故茨城県鹿島神宮とセットで扱われることが多いのかも解説します。より大きなご利益を受けるためには両方回った方がいいかもしれませんよ。

香取神宮の祭神

神社のご利益は祭神で決まることが多いです。香取神宮の祭神を確認しましょう。

経津主大神

香取神宮の祭神は、経津主(ふつぬし)大神です。数ある神話の中でも有名なワンシーン・出雲の国譲りで功績をあげました。ただ、謎めいたところのある神様で、日本書紀にしか記述がなく、古事記にはそれらしき姿はないのです。

出雲の国譲り

国譲りとは、こんな感じのストーリーです。
当時の神様には、高天原に住む天津神(あまつかみ)と地上に住む国津神(くにつかみ)の2つのグループがありました。天津神のトップは天照(あまてらす)、国津神のトップは大国主(おおくにぬし)でした。
2回の失敗を経て、天照が地上を平定するために派遣したのが、武甕槌(たけみかづち)と経津主でした。彼らは無事に地上を平定し、天孫降臨の下地ができました。

神様?神剣?

この日本書紀のストーリーでは香取神宮の祭神・経津主は独立した神様のように読めますが、古事記には登場しません。古事記では武甕槌を補佐して大国主のもとに赴いたのは天鳥船(あめのとりふね)という別の神様になっています。
そして、経津主と似た名前の神様に、布都御魂(ふつのみたま)があります。これは、武甕槌が持つ神剣に宿る神霊で、経津主のことだともいわれます。

香取神宮のご利益

祭神から見えてくる香取神宮のご利益を紹介します。

香取神宮

勝負運、武芸上達

香取神宮の祭神は、武神の武甕槌と行動を共にしたことから、やはり武神といわれており、勝負運や武芸上達のご利益があると信じられています。
そのため、中世から近世には武家の信仰を集め、現在の社殿や楼門は江戸幕府の命令で造られたものなのです。現在でも、勝利のご利益を願って道場の神棚に祀られます。
また、勝負をもっと広く捉え、スポーツや受験、恋愛にも勝つご利益があるともいわれます。

交渉運・仕事運

さらに、複数回失敗した国譲りを上手くまとめたという祭神の功績から、香取神宮には交渉運や仕事運のご利益もあるといわれています。
仕事関係のご利益を求めに来たのか、ビジネススーツを着て参拝する人の姿もよく見かけます。


スポンサーリンク

 


鹿島神宮にも行けばご利益UP?

ところで、香取神宮の参道には鹿のモチーフの灯籠が並んでいます。鹿を使いとする有名な神社には、鹿島神宮春日大社がありますが、これらの神社と香取神宮は関係が深いのです。

鹿島神宮 鳥居

東国三社

香取神宮の祭神について紹介したとき、国譲りで活躍した神様として武甕槌、経津主、天鳥船の
3柱の神様をあげました。この神様たちは、それぞれ、鹿島神宮香取神宮、息栖(いきす)神社の祭神として、利根川を挟んで直角二等辺三角形を描く位置に鎮まっています。
この3社を東国三社といい、古代には朝廷の東国平定の拠点となったといわれています。

地震封じ

東国三社のうち、鹿島神宮香取神宮の境内には、ちょっと変わったいわれのある石があります。香取神宮は大鳥居をくぐって左手、鹿島神宮は奥宮のさらに奥にある「要石」のことです。これは、鹿島神宮の武甕槌が地震を引き起こす大鯰の頭と尾を押さえつけて封印したものなのです。
だから、両社には地震除けのご利益もあるのだとか。

御船祭

香取神宮鹿島神宮の最も盛大な祭りは、両社の祭神が利根川で出会う御船祭というもので、12年に1度行われます。そのため、鹿島神宮の一之鳥居は利根川に接する北浦のほとりにあり、香取神宮も神社裏、利根川のそばに鳥居を持ちます。

春日大社の祭神に

春日大社

このように関係が深く、勝負という共通のご利益を持つ香取神宮鹿島神宮ですが、朝廷から重視されたのには理由があります。この2社は、実質的な権力者だった藤原氏氏神だったのです。
奈良に都が置かれていた時代に、奈良に勧請され、2社の神々は鹿島神宮の使いの鹿に乗って春日大社まで行ったといわれています。鹿島神宮香取神宮を信仰していた藤原氏が、その後出世を重ねたことから、出世開運のご利益もあるそうです。

東国三社巡りで大願成就

香取神宮に行くときには、ぜひ鹿島神宮も、できれば息栖神社も参拝しましょう。三社巡りをすると、難しい交渉事を成し遂げた祭神たちのご利益にあやかり、大願成就が叶うといわれています。
県境を越えるので遠いイメージがあるかもしれませんが、車ならそれぞれの神社の間は20分くらいで行けます。

香取神宮のご利益のまとめ

香取神宮

いかがでしたか?
香取神宮のご利益を紹介しました。幅広い勝負運のご利益に加え、出世や地震除けのご利益を得られるという香取神宮。大きなご利益を受けるためにも、神話や歴史を思うためにも、鹿島神宮や息栖神社に合わせて参拝するのがおすすめです。


スポンサーリンク